国分坂ブログ

「歩くこと」「考えること」が好きな、国分坂です!

「雑誌の図書館」ってご存知ですか!東京の西に、ありましたよ~!(「都立多摩図書館」またの名を「東京マガジンバンク」!)

こんにちは~。国分坂です。

今日は、「西国分寺駅」に参りました。

ここ「西国分寺駅」は、中央線と武蔵野線が接合する駅なのですが、この駅を降りて徒歩7分程のところに、「都立多摩図書館」があるんです。

この「都立多摩図書館」、なんと「雑誌の図書館(※)」なんですよ。

ご存知でしたか?

 

※「東京マガジンバンク」と称され、一般雑誌から学術誌まで約一万八千誌が揃えられているそうです。

しかも雑誌の創刊号を集めた「創刊号コレクション」もあるのです!

 

早速、行ってみましょう!

f:id:kokubunzaka:20190315161706j:plain

ここ「西国分寺駅」で下車です。

(西国分寺駅は、新宿駅から中央線快速で28分ですね。立川駅からは6分です!)

 

改札(1つだけです)から左(南側)に出て、さらに左(東側)に曲がると、突き当りに下の看板がみえます。

f:id:kokubunzaka:20190315161804j:plain

 

ちょっと進むと下の看板が。指示に従ってガード下をくぐります(ガードの上には武蔵野線が走っています)。

f:id:kokubunzaka:20190315161800j:plain

 

ガードをくぐると細い道が。ここを進み信号を渡ったら右に進みます。

f:id:kokubunzaka:20190315161757j:plain

 

進むと左手にセブンイレブンがあります。

(ここでお昼ご飯や飲み物などを購入しても。)

下の写真の右下に、案内板がみえますね。

f:id:kokubunzaka:20190315161754j:plain

 

この案内板。

この案内板のとおりに、セブンイレブンの角を左に進みましょう。 

f:id:kokubunzaka:20190315161751j:plain

 

ずっと進んでいくと、右手に折れる道が出てきます。

通りの向こう側に渡ってから、右に進みましょう。

f:id:kokubunzaka:20190315161841j:plain

 

じゃじゃん!「都立多摩図書館」に到着です!

駅から徒歩5~7分でしょうか。

f:id:kokubunzaka:20190315161719j:plain

 

【都立多摩図書館】

f:id:kokubunzaka:20190315161712j:plain

開館時間:月~金  午前10時~午後9時

     土日祝日 午前10時~午後5時半

利用方法:個人の館外貸出はしてません(閉架式)。

      資料の複写サービスがあります(但し例外あり)。

HP:下記 ↓

www.library.metro.tokyo.jp

 

 

出来たばかりで、とっても綺麗な図書館です。

f:id:kokubunzaka:20190315161716j:plain

 

「雑誌」関係では「日本有数の図書館」ということになるのだと思います。

調査研究調べもの、是非ご利用してみて下さい!

 

あ、子供向けの絵本なども充実していますよ。

(子供コーナーもあるので、読み聞かせも出来ます!)

 

なお、都立多摩図書館が所蔵する「16ミリフィルムの上映イベント」が定期的に開催されているようです。

直近ですと、

●2019年3月21日(木・祝)午後2時(開場は13時半)~『世界のアニメ イギリス』

●2019年4月7日(日)午後2時(開場は13時半)~『青春デンデケデケデケ』

●2019年4月18日(木)午後2時(開場は13時半)~『東京の島』

などが上映予定です。

先着200名程。詳細は、都立多摩図書館のホームページでご確認下さい!

(『青春デンデケデケデケ』は原作芦原すなお、監督大林宜彦の名作ですよね!)

 

 

さて、都立多摩図書館は、「武蔵国分寺公園」の敷地内に建っています。

武蔵国分寺公園は、昔の「中央鉄道学園」(国鉄の教育施設)の跡地の一部が公園化されたもので、広大で、なかなか素敵なんですよ。

折角なので、ちょっと歩いてみましょう!

 

都立多摩図書館の裏側に広がる武蔵国分寺公園。

f:id:kokubunzaka:20190315161838j:plain

とっても広々としていて、気持ちがいい公園です。

南に進んでいくと、ちょっとした橋があります。

f:id:kokubunzaka:20190315161836j:plain

これを渡ると、階段があり陸橋が出てきます。

f:id:kokubunzaka:20190315161833j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315161830j:plain

この橋を渡ると、南側にも大きな公園が続いています。

f:id:kokubunzaka:20190315161917j:plain

こちら側の南エリアは、北側より木が多い感じです。

お弁当を広げるに適した感じでしょうか?

 

この南側エリアの更に南には、雑木林の遊歩道があります。

f:id:kokubunzaka:20190315161912j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315161909j:plain

 

武蔵野の雑木林を思わせる遊歩道になっています。

なかなか気持ちの良い散歩道ですよ。

これを進んでいくと、やがて公園から出て、下に降りていく階段が現れましたよ!

(公園の南東の端になります。)

行ってみましょう!

f:id:kokubunzaka:20190315161906j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315161955j:plain

 

なんとも素敵な湧き水の小路にたどり着きました!

f:id:kokubunzaka:20190315161953j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315162039j:plain

f:id:kokubunzaka:20190315161950j:plain

 

この辺りは「国分寺崖線(こくぶんじがいせん)」といい、長い年月をかけて、多摩川が武蔵野台地を削り取ってきた「段丘地帯」なのです。

そのため湧き水が多く、緑豊かな一帯となっているんです。

国分寺崖線は、なんと立川から世田谷まで続いているんですよ~!

(一説には、この「国分寺崖線」を伝わり、タヌキくんが世田谷まで出張しているとかいないとか。)

 

f:id:kokubunzaka:20190315161944j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315161947j:plain

 

そして、右手には「真姿の池(ますがたのいけ)」。

この真姿の池には、あるお話が伝わります。

 

昔むかし(嘉祥元年・848年)、絶世の美女といわれる玉造小町という女性がいました。ところが玉造小町は病のために、変わり果てた姿となってしまいました。

玉造小町は、平癒祈願のために全国行脚を行いました。

そして、ここ武蔵国分寺に祈願したところ「この池で身を清めよ」との霊示を受けたそうです。

玉造小町がそれを実行すると、やがて病いは治癒し、彼女は美しい姿を取り戻すことができたのだそうです。

 

そんなお話が残るこの池、今は弁財天が祀られています。

 

湧き水からの流れを左にして進むと、「お鷹の道」という遊歩道と交わります。

そこを右手に進んでいきましょう。(もしも「左手」に進み、北北東へ向かっていくと、「国分寺駅」に20分程でたどり着くようです。)

 

右に折れると、こんな看板が出てくるはずですよ。

f:id:kokubunzaka:20190315162032j:plain

 

進んでいきましょう!

f:id:kokubunzaka:20190315162027j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315162121j:plain

 

進んでいくと左手に「史跡の駅おたカフェ」があります。

一見すると普通の喫茶店なのですが、ここはトイレ休憩など、自由に利用できるスペースなのです。もちろん、中ではカフェも経営していますが、持参したお弁当などを食べても大丈夫なんだそうです。

是非利用してみて下さいね!(お土産もありますよ~)

 

【おたカフェ】

営業時間:9時~17時(4月から10月の休日祭日は19時まで、7月8月は毎日19時まで)

定休日:月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日)

 

 

おたカフェの反対側には「旧本多家住宅長屋門」があり、この中は「武蔵国分寺跡資料館」になっています。主に国分寺跡地の出土品を展示しているそうですよ。

f:id:kokubunzaka:20190315162127j:plain

f:id:kokubunzaka:20190315162124j:plain

【武蔵国分寺資料館】

開館時間:9時~17時(入館は16時45分まで)

休館日:月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日)

入園料:100円(中学生以下は無料)

 

さて、今回は資料館には寄らず、先に進みます。

f:id:kokubunzaka:20190315162118j:plain

 

遊歩道を進んでいくと、見えてきたのは「武蔵国分寺」。

f:id:kokubunzaka:20190315162214j:plain
f:id:kokubunzaka:20190315162211j:plain

 

上の写真の左側、こちらが現役の「武蔵国分寺」ですね。昔々、聖武天皇の時代に建てられた「武蔵国分寺」の後継寺院にあたります。

もともとの武蔵国分寺は、元弘3年(1333年)分倍河原の合戦で焼失しました。

現在の建物は宝暦年間(1751年~1763年)に再建されたそうです。

 

上の写真右側の楼門は、もともと東久留米市の米津寺の楼門を、明治28年に移築したものだそうです。

(なお、楼門をくぐり南に進むと、「武蔵国分寺跡」の広場に出ますよ。)

 

国分寺を過ぎて東に道を進むと、右手(北側)に上る階段がみえます。

階段を上ると、仁王門が現れます。

f:id:kokubunzaka:20190315162207j:plain

 

この仁王門も宝暦年間に建てられた門です。

 門をくぐって、更に階段を上ります。

f:id:kokubunzaka:20190315162203j:plain

 

現れたのは国分寺薬師堂。建武2年(1335年)新田義貞の寄進により建立されました。

当初は、焼失した武蔵国分寺金堂跡地付近に建立されたそうですが、宝暦年間に現在のこちらに、移築されたそうです。

 

f:id:kokubunzaka:20190315162200j:plain

 

お地蔵さん。

こちらもお地蔵さんたちも、廃仏毀釈の嵐に飲まれたのでしょうか?

 

薬師堂入り口から右手(東)の方へ、細い道が続きます。

そこを進むと八幡神社が現れます。

f:id:kokubunzaka:20190315162247j:plain

 

江戸時代には国分寺村の鎮守社だった八幡神社です。

祭神は、誉田別尊。

まちの小さな神社ですね。

神社の裏手には小さな公園もあり、地域の子供たちの、ちょっとした遊び場になっているようです。

(「トトロはどこ~?」とお母さんに聞いているお子さんがいました。うん、分かるなあ、その気持ち。居そうだよね?)

 

さて、この八幡神社から北に抜けると、右手に消防署があり、その前を北へと進んでいくと右手に武蔵国分寺公園が現れます。ぐるりと回って、戻ってきた格好です。

更に北に進むと右手に小学校があらわれ、そこを過ぎて交差点を北上します。

すると、車道よりも広い歩道が現れますよ。

f:id:kokubunzaka:20190315162242j:plain

この歩道は、東山道武蔵路の跡地なんだそうです。

 

f:id:kokubunzaka:20190315162238j:plain

 

古代の道の史跡なんですね。

学術的にとても価値のある史跡なんだそうですよ。

この広い歩道を進むと、右手に都立多摩図書館がみえました。

戻ってきました~!

 

東京の西、立川の手前の西国分寺という小さな町に、「東京マガジンバンク」と、「素敵な公園」と、「歴史探索遊歩道」があったんですねえ。

休日のちょっとしたお散歩に如何ですか?

 

西国分寺駅から都立多摩図書館までは5~7分。

都立多摩図書館から武蔵国分寺公園を通って真姿の池、お鷹の道、国分寺、八幡神社と歩くと、1時間から1時間半くらいでしょうか?

途中、おたカフェや武蔵国分寺資料館に立ち寄れば、プラス30~60分。

トータルで2時間~2時間半くらいのお散歩を楽しめるかもしれません。

 

ただ、お食事処が少ないので、その点はご注意を。

おたカフェで食事をするか、新宿駅やコンビニなどで、お弁当を買っていくか。

もしくは、都立多摩図書館内の小さなパン屋さんで購入するか(ここのパン、結構おいしいですよ)。

そして、購入したお弁当などを武蔵国分寺公園で食べる、というのが私的にはおススメです!

 

たとえば、こんなプランでは?

午前中に図書館に入って雑誌を堪能しましょう。

ランチタイムは、買ってきたお弁当を、武蔵国分寺公園でのんびり頂きます。

その後ぷらぷらと、夕方くらいまでお散歩。

真姿の池のあたりには、地元野菜や果物の即売所もあるので、是非覗いてみて下さい。

おたカフェでちょっと休憩。お土産を探してみますか?

 

・・そんな牧歌的な休日の過ごし方は、如何でしょう?

 

というわけで、以上、東京の西にある「雑誌の図書館」と、「歴史堪能お散歩道」について、でした!

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました!