国分坂ブログ

「歩くこと」「考えること」が好きな、国分坂です!

文豪たちの夢の跡。樋口一葉ゆかりの本郷「菊坂」を歩きました。

 今日は文京区本郷の「菊坂」を歩きました!

  

 【まずは本郷薬師へ】

地下鉄「本郷三丁目駅」から出発です!  

f:id:kokubunzaka:20190125134416j:plain

 

本郷通りと春日通りの交差点を、本郷通り沿いに北に向かうと、通りの左側に「本郷薬師」との大きな門が見えました。

ふらふらっと、誘われるように門をくぐります。
 

f:id:kokubunzaka:20190125134515j:plain

 

少し行くと、小さなお堂と看板がありました。

 

f:id:kokubunzaka:20190125133125j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125133931j:plain

看板がありますね。

「十一面観音菩薩」?なんでしょう?

30メートル先にあるようです。

行ってみましょう~! 

 

 途中に神社が。

折角なので、参拝していきますね。 

f:id:本郷・櫻木神社

 櫻木神社。

小さな神社ですが、なかなかいい雰囲気です。 

f:id:kokubunzaka:20190125133722j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125133725j:plain

【櫻木神社】

【祭神】菅原道真

【由来】

文明年間(1469~1487年)、太田道灌の江戸城築城の際、京都北野天満宮より勧請された。

徳川秀忠の頃に湯島台坂上に遷座し、更に徳川綱吉の頃、昌平坂学問所設立のため、この地に遷座された。

 

櫻木神社を後にして、またもとに来た道に戻ります。

そこから、先程の「看板矢印」を目当てに歩くと、仏像が見えてきました。

 

【十一面観音菩薩】

本郷・十一面観音菩薩

 

案内板もありました。

f:id:kokubunzaka:20190125133819j:plain

もともとこの地には真光寺というお寺があり、そのお寺に鎮座していた観音菩薩さんだったそうです。

空襲によりお寺が燃え、お寺は世田谷区に移ったそうですが、十一面観音菩薩さんだけは、この地に残ったのだそうです。

地域の皆さんに愛された観音菩薩さんだったのでしょうね。

 

さて、この付近の道はテキト~に歩いていると、行き止まりになってしまったり、どなたかのお家の入り口に入り込んでしまったりします。

くれぐれもご注意を!

(実はテキトーに歩いて、プチ迷子になったのです・・)

 

なので、私は、一度、本郷通りに戻りました。

f:id:kokubunzaka:20190125134413j:plain

 

【菊坂通り】 

本郷通りを少しだけ北上すると、「菊坂通り」の入り口です。

本郷・菊坂通り

この「菊坂」には、明治の文豪たちの旧居跡があちこちに点在します。

私が学生時代に訪れた頃より、新しい建物が増え、道は綺麗になりましたが、細い路地が未だに当時をしのばせます。

 

f:id:kokubunzaka:20190125133554j:plain

特に、樋口一葉が暮らした町として有名なんですね。 

 

【樋口一葉(ひぐち いちよう)について】

近代日本初の女流作家。

(1872年5月2日生~1896年11月23日没)

【代表作】「たけくらべ」「にごりえ」(「一葉日記」は没後発表)

【本名】樋口奈津

父則義が事業に失敗し、借金を残して死去したため、その生活は困窮を極めました。

一葉には許嫁もいましたが、借金を理由に婚約を解消されています。

なお、一葉の父則義は、かつて、夏目漱石の父直克の部下だったことがあり、その縁で、漱石の長兄(大助)と一葉とに縁談の話もあったそうです。

しかし、則義がたびたび直克に借金を申し込むことがあったため、それに怒った直克により、この話も破談にされてしまったそうです。

母と妹を養うため、貧困から抜けるべく小説家を目指した一葉は、文芸雑誌につぎつぎと作品を発表していきます。

そして、『文芸倶楽部』に「たけくらべ」が掲載されると、森鴎外らに見出され、絶賛されました。

しかし、一葉はこのときすでに、当時不治の病であった結核に蝕まれており、鴎外が名医をあてがう等尽力するも虚しく、24歳でその短い人生に幕を閉じたのでした。

一葉が、作家として活動した期間は、わずかに14か月でした。

 

さて、菊坂通りに並ぶ電灯の柱には、「当地ゆかりの文人達」についての一言メモが貼られています。

文学好きなら、これを読み歩くだけでも愉しめるかも?

(くれぐれも、車に注意して読みましょう!)

 

f:id:kokubunzaka:20190125134135j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134133j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134236j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134130j:plain

 

【金魚坂】

少しいくと、「金魚坂」という坂が。

覗いてみると、「金魚すくい」という赤いのぼりが見えます。

ちょっと、行ってみましょう。 

本郷・金魚坂

 

沢山の金魚が生け簀を泳いでいますよ。 

f:id:kokubunzaka:20190125133637j:plain

 

坂を進むと「珈琲 金魚坂」が現れました。 

本郷・珈琲金魚坂

 

「珈琲 金魚坂」のメニューと営業日の表が張り出されています。 

f:id:kokubunzaka:20190125133641j:plain

【金魚坂】

350年続く老舗。

もともとは金魚問屋だったのが、喫茶店・レストランを併設。

「金魚すくい」や「金魚つり」も楽しめるそうです。

レトロ感ある素敵な店内で頂ける珈琲は700円から。

(お食事は1700円~)

 

【菊坂コロッケ】

金魚坂から菊坂通りに戻り、先に進みます。

ちょっと行くと「まるや肉店」が現れます。

おっ、店先にコロッケが見えます!

本郷・まるや肉店

「菊坂コロッケ」というのがありますよ!

120円。

買ってみました~! 

菊坂コロッケ

丸々としておいしそうなコロッケです。

さっそく、実食! 

・・おおっ、中身はふんわりとしていて、衣はサクサク!

これ、美味しい!

本郷・まるや肉店の菊坂コロッケ

中身がふんわりトロっとしてますね。

小腹がすいたら、是非どうぞ!

 

【宮沢賢治旧居跡】 

 「まるや肉店」を過ぎて少し行くと、「菊坂」の案内板がありました。

本郷・菊坂

昔、この辺りは菊畑があったようですね。菊花をつくる人たちが多く住むところだったので「菊坂」と呼ばれた、と案内板にあります。

また、父親を失った樋口一葉が、母と妹との三人家族の戸主として、明治23年(1890年)にこの地に移り住んだそうです。

 

案内板の奥に建つのは「長泉寺」。素敵な門構えですね。 

本郷・長泉寺

 

 この辺りに、宮沢賢治も暮らしていたんですね。 

宮沢賢治旧居跡

「菜食主義者でジャガイモと水の食事が多かった」とあります。

・・菜食主義者だったから、なんですかね?

それとも、生活が苦しかったから?

どうなんでしょうか、文学者や芸術家には、今以上に苦しい時代だったのではないか、と想像してしまいます。 

 

宮沢賢治旧居跡の案内板のすぐ近くに、「ひとは」という名の喫茶店がありました。

 「菊坂」の見どころを案内してくれるそうですよ!

f:id:kokubunzaka:20190125133551j:plain
菊坂・喫茶店「ひとは」

 

【樋口一葉旧居跡と金田一京助旧居跡(鐙坂)】

さて、樋口一葉の旧居跡を訪ねます。 

樋口一葉旧居跡

なんとも雰囲気のある木造建築と階段がありました。素敵です。

(この辺りは、民家のなかの狭い道を行きますので、くれぐれも静かに、周囲の迷惑にならないようご注意を!!) 

 

階段を上ると細い路地が続きます。

行ってみましょう。

f:id:kokubunzaka:20190125134332j:plain


路地を出ると、「金田一京助・春彦 旧居跡」の案内板がありました。

金田一京助旧居跡


言語学者・民俗学者として有名な金田一京助氏。横溝正史の作り出した「金田一耕助」の名前のモデルとなったことでも知られていますね。

京助氏の息子・春彦氏も言語学者。

国語辞典の編纂など有名ですね。

鐙坂・金田一京助・春彦旧居跡

 

「金田一京助・春彦 旧居跡」は「鐙坂」にあります。

少し下ると「鐙坂」の案内文がありますよ。 

本郷・鐙坂

なんとなく「江戸の町」の雰囲気を残す風景です。 

 

f:id:kokubunzaka:20190125134228j:plain

 

さて、「金田一京助・春彦 旧居跡」に戻って、樋口一葉旧居跡に再び行きます。

f:id:kokubunzaka:20190125134231j:plain

 路地が素敵。私、狭い道が大好き!

(でも、お静かに!)

 

f:id:kokubunzaka:20190125134325j:plain

この階段、本当に味わい深いですよね。 

 

f:id:kokubunzaka:20190125134327j:plain

樋口一葉が使っていたという井戸が、今も現役であります。

 

樋口一葉旧居跡を過ぎて進むと、素敵な建物がありました。

「木造三階建」。

本郷・菊坂・木造三階建

 

【伊勢屋質店】

更に菊坂通りを進んでいくと、「伊勢屋質店」があります。

ここも樋口一葉ゆかりのお店です。

 

菊坂・伊勢屋質店

樋口一葉、その生活は本当に大変だったようです。

この質屋にたびたび通い、苦しい家計をやりくりした、と案内文にあります。 

f:id:kokubunzaka:20190125133255j:plain

 

「 この月も伊勢屋のもとに走らねば事が足りず、小袖四つ、羽織二つ、ひと風呂敷に包んで、母君と私で持っていくことにした。 

 蔵のうちに はるか くれ行く ころもがえ  」

 

(樋口一葉の明治26年5月2日の日記)

 

f:id:kokubunzaka:20190125133214j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125133217j:plain

 

この伊勢屋、内部を見学することができるようです。

一般公開日は土曜日、もしくは日曜日。

公開していない日もあるようなので、建物を所有する「跡見学園女子大学」に、事前に確認されてから行くとよいでしょう。

私は平日に訪れたため入れませんでした~。またいつか、チャレンジしたいです! 

【お問い合わせ先】

 跡見学園女子大学文京キャンパス

 事務室03-5803-1174

 

f:id:kokubunzaka:20190125133251j:plain

 

伊勢屋の裏にも井戸がありました。

今も使われているのでしょうね。なんだか、いいですよねえ。 

f:id:kokubunzaka:20190125133212j:plain

 

【胸突坂の奥の旅館 鳳明館】

さて、菊坂通りの端の郵便局から胸突坂を上っていくと、なんとも風情のある建物が見えてきましたよ。

 

本郷・鳳明館・本館

旅館です。

「旅館 鳳明館」とあります。

歴史を感じさせる 建物ですねえ。

看板も素敵ですが、入り口が良い!

ああ、ガラガラっと開けて入りたい!!

 

f:id:kokubunzaka:20190125134707j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134712j:plain

 

お隣には「別館」もありました。 

 

本郷・鳳明館・台町別館


是非、泊まってみたいですね!

1人部屋から5人部屋まで、用意があるみたいですね。

1人部屋利用だと、時期にもよるのでしょうが、7000円~1万円くらいのようですね。(思ったより高くないです。)

 

「旅館 鳳明館」とこの「別館」の間の通りを南に進むと梨木坂を経て菊坂通りに戻れます。

 私は菊坂通りに出て、本郷通りまで戻りました。

 

 

【菊坂お散歩マップ】

さて、今回のお散歩ルートを、ちょっとメモってみました!

菊坂お散歩マップ(国分坂略図)

①地下鉄「本郷三丁目駅」5番出口 ②本郷薬師と十一面観音菩薩の看板

③ 櫻木神社 ④十一面観音菩薩 ⑤珈琲 金魚坂 ⑥まるや肉店(コロッケ)

⑦宮沢賢治旧居跡 ⑧坪内逍遥邸跡(今回は行くのを失念しました・・)

⑨喫茶店「ひとは」 ⑩樋口一葉旧居跡 ⑪一葉の井戸 ⑫金田一京助旧居跡

⑬木造三階建 ⑭伊勢屋質店 ⑮井戸 〒:本郷五郵便局

⑯鳳明館本館 ⑰鳳明館台町別館

 

さて、その後私は、

そのまま「赤門前の古書店街」を散歩したのですが・・

そのお話は、また次回!

 

というわけで今回は、

文豪たちの夢のあと、

樋口一葉をしのぶ本郷「菊坂」歩き、でした!

 

ここまでお読みいただきまして、

ありがとうございました!