国分坂ブログ

「歩くこと」「考えること」が好きな、国分坂です!

「赤門」前の「本郷古書店街」をぶら歩き!漱石や鴎外、芥川も歩いたのでしょうか?

さて、前回(本郷・菊坂)の続きです!

私は、文豪たちの旧居跡「菊坂」を後にして、

今度は赤門前の「本郷古書店街」に向かいました!

 「菊坂」から本郷通りに出て、本郷通りを北上すること5~6分で、赤門が見えてきましたよ!

 

 

【赤門】 

f:id:kokubunzaka:20190125134038j:plain

赤門です。東京大学の門ですね。 

 赤門の前にある案内板も年季が入っていますね。

f:id:kokubunzaka:20190125134047j:plain

赤門

文政10年(西暦1827年)、加賀藩主前田斉泰(なりやす)に嫁いだ11代将軍徳川家斉(いえなり)の娘 溶姫(やすひめ・ようひめ)のために建てられた朱塗りの御守殿門であり、重要文化財に指定されています。

当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎えた場合、その人と居所を「御守殿」と称し、表通りからその場所に出入りする朱塗りの門を建て、これを「御守殿門」と呼びました。

 

f:id:kokubunzaka:20190125134043j:plain

赤門のなかはもちろん東京大学の構内です。

散策もできますが、大学内ですのでお静かに。

三四郎池(正式名称は「育徳園心字池」)周辺も歩けます。

 

でも私は「古書店街」が目当てですので、今回はパス。

次の機会に「赤門内部」を歩きたいと思います!

赤門を後にし、本郷通りを反対側(西側)に渡りました。

 

なんとなく目についた喫茶店。

ずいぶんとソリッドな感じですね。

理数系的雰囲気といいますか。研究室っぽい?

f:id:kokubunzaka:20190125134035j:plain

 ふと奥を眺めると、細い通りの両側にアパートがずらりと並んでます。

赤門の正面に、東京大学に通う学生さんたちのアパート村が形成されているんですね。

みなさん、学業にサークルに、いそしんでらっしゃるのでしょうか?

頑張ってください!

 

さて、本郷通りの「古書店街」を北に進みます。

 

 【山喜房】

f:id:kokubunzaka:20190125133831j:plain

仏教書を扱う書店です。

仏教書に関しては、専門書から一般向けまで、幅広く取り扱っているようです。

赤門の前、本郷通りの反対側にあります。

 

【郁文堂】 

f:id:kokubunzaka:20190125133336j:plain

 ドイツ書籍に特化した専門書店です。

独検関連の参考書なども出版しています。

建物がとても立派ですね! 

f:id:kokubunzaka:20190125133334j:plain

芥川龍之介も「郁文堂」に出入りしていたそうですよ。

(芥川龍之介が記した『その頃の赤門生活』のなかに記載があるそうです。)

 

【喫茶店ルオー】 

f:id:kokubunzaka:20190125133546j:plain

ちょっと歩くと、雰囲気のよさげな喫茶店がありました。

珈琲とカレーライスが評判の「喫茶店ルオー」です。

歩き疲れたら一服するのもいいかもしれませんね。 

 

【井上書店】

f:id:kokubunzaka:20190125133249j:plain

古典籍、学問書の古書店です。

医学系の古書籍を扱うことでも有名です。
喫茶店ルオーの先にあります。

 

【万定フルーツパーラー】

f:id:kokubunzaka:20190125134507j:plain

路地を挟んだ井上書店の反対側にある「万定フルーツパーラー」です。

古い建物が歴史を感じさせますね。

大正3年創業。建物は昭和3年に建てられたもの。

店内には昭和9年から使い続けているレジスターもあります。

学生の頃、ここで好物のバナナジュースを頂いたのを思い出しますね。

残念ながら、今日はお休みのようでした。

なお、このお店も「カレーライス」が評判のようですよ。

 

さて、本郷通りをそのまま北上しますね。

 

【泰雲堂書店】 

f:id:kokubunzaka:20190125134032j:plain

社会・人文科学系の古書店です。

専門書がずらりと揃いますよ。

 

【棚澤書店】

f:id:kokubunzaka:20190125134138j:plain

泰雲堂のお隣です。 

理工・人文科学系の古書店です。 

古い木造2階建ですが、明治中期に建てられたものなんだそうです。

関東大震災や東京大空襲でも被害を受けずに、今日まで残りました。

そんな歴史を背負った古書店なんですね。

 

【森井書店】【伸松堂書店】

f:id:kokubunzaka:20190125133925j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125133928j:plain

 「森井書店」は、近代作家の自筆本、初版本などを取り扱う古書店です。

また、山岳関連の古書籍も取り扱います。

 

「伸松堂書店」は、法律関係の古書店ですね。

法律系の古い雑誌なども扱うようですよ。

  

【柏林社】【第一書房】 

f:id:kokubunzaka:20190125134225j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134141j:plain

「柏林社」は美術関係や古典籍、和本などの古書店ですね。

 

「第一書房」は歴史・自然科学など幅広く取り扱う古書店。

また沖縄関係の出版物は業界でも有名なそうですよ。

 

 

というわけで、本郷通りをずうっと北上してきまして、

「言問い通り」との交差点まで歩いてきました。

ここあたりで、「本郷古書店街」は終了。

 

なお、本郷通りから西に路地を入っていくと何店舗かあるようですが、

今日はここまでにしたいと思います~。

f:id:kokubunzaka:20190125133122j:plain

「神保町」のようにずら~っと古書店が乱立する、というわけではなく、ぽつんぽつんと点在する、といった感じですが、どのお店も専門性が高そうで、じっくりと回ると一日勝負になりそうですね!

 

素敵な喫茶店もありますので、古書店巡りで消耗した際や、購入したばかりの書籍を眺める際など、ご利用されてみては如何でしょうか?

 

さて、本郷通りをそのまま南下して戻るのもどうかと思ったので、帰りは西側の路地を歩いてみました。

すると、素敵な建物がありましたよ。

f:id:kokubunzaka:20190125134322j:plain
f:id:kokubunzaka:20190125134421j:plain

わっ!「鳳明館」!ここにもある!

菊坂で出会った素敵な旅館 「鳳明館」の別館が、ここ赤門付近にもありました!

おそるべしですね、 「鳳明館」!

 

再び本郷通りに戻り、赤門を過ぎ「本郷古書店街」に別れを告げます。

それにしても、落ち着いた雰囲気のいい街並みでした。

 

 

f:id:kokubunzaka:20190125134410j:plain

 

東大英文科を卒業し、その後、東大の講師にもなった夏目漱石、

東大医学部を卒業した森鴎外、

東大英文科を卒業した芥川龍之介、

その他、太宰治や川端康成、中島敦などなど、

多くの文豪たちが、この「本郷古書店街」をぶらぶらっと歩いていたのでしょうか?

 

・・そんなことを空想しながら歩いてみると、とても嬉しい気分になりますね。 

 

赤門前から言問通りとの交差点まで、寄り道せずに歩けば10分程度の距離でしかありません。

(もちろん、魅惑的な書店や喫茶店がおいで~おいで~と誘うので、寄り道せずに歩くことは不可能でしょうが。)

 

もしも「菊坂通り」のお散歩と、この「本郷古書店街」のお散歩をあわせた場合、

「菊坂通り」のお散歩が40分~1時間程度、

「本郷古書店街」のお散歩が1~2時間程度、

途中に喫茶店での休憩を入れたとしても、トータル3時間前後で歩けるのではないでしょうか?

(もちろん、書店に居並ぶ書籍たちとの格闘をはじめてしまったら、果たして何時間かかるのか、想像もつきませんが!)

 

是非みなさんにお勧めしたいお散歩コースですが、特に明治の文豪好きの方には、強くお勧めしたいです! 

 

f:id:kokubunzaka:20190125134513j:plain

本郷通りを春日通りとの交差点付近まで戻ってきました。

日も暮れて黄昏時のなか、本郷薬師の素敵な門が見送ってくれましたよ~! 

 

 というわけで、

「赤門」前の「本郷古書店街」を、古の文豪たちを想いながらぶら歩き!

でした!

 

ここまでお読みいただきまして、

誠にありがとうございました!