国分坂ブログ

「歩くこと」「考えること」が好きな、国分坂です!

「野暮天」の語源?「谷保天満宮」にお参りしました~!

【この記事のまとめ:東京都国立市谷保にある「谷保天満宮」のご紹介です!】

【この記事の対象(特に読んで欲しいひと):初詣候補をお探しの方、神社に興味がある方】

 

 今回は、「野暮天(やぼてん)」の語源とされる「谷保天満宮(やほてんまんぐう)」に、少し足を伸ばして参拝に行って参りました!!

 

 【谷保天満宮(やほてんまんぐう)】

主祭神:菅原道真・菅原道武

所在:東京都国立市谷保5209

アクセス:南武線「谷保駅」徒歩4分程

 

関東三大天満宮のひとつとされる谷保天満宮です。

ややくたびれた感のある神社ですが、東日本最古の天満宮なんですよ!

「東京都国立市谷保」という、東京の西の郊外にある神社です。

菅原道真の三男・菅原道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるそうです。

建立は903年(延喜3年)。菅原道真が亡くなった年ですね。

 

菅原道武は、父道真が太宰府に左遷されたとき、この谷保の地に配流されたんですね。

当時、「府中」には国府があり、「府中」は関東における要衝、政治的重要地点だったと思われます。

そこから西に3~4キロの地にあった「谷保」は、一体どんな所だったのでしょう?

現在でも、南には牧歌的な田園風景が広がる「谷保」ですが、国府があった「府中」までは、歩いても1時間程度。

今も当時も、大きな街から少しだけ離れた、

いわゆる「郊外」だったのでしょうか?

 

「関東三大天満宮」といわれながらも、

なんとものんびりした「地元の神社」的な雰囲気が漂う神社です。

 

ちなみに、「関東三大天満宮」の残る二つは、

・亀戸天神社

・湯島天満宮

の二社です。

 

正直いって、亀戸天神社、湯島天満宮の方が、圧倒的に立派です。

この差は、一体なんなんだろう?

と首をかしげたくなるくらいですよ。

(ちょっと調べてみたくなりますね。なにか理由があるのでしょうか?)

 

でもね、すこし寂れた感のある谷保天神、私はかなり気に入りました!

とても牧歌的で、良い雰囲気でしたよ!

 

f:id:kokubunzaka:20190102171219j:plain

 

そんな野暮ったい感のある谷保天神、

いわゆる「野暮天(やぼてん)」の語源とされているんですよね。

 

※「野暮」とは「風流でないこと」「洗練されていないこと」をいいます。「天」は「程度の高いこと」を表すものなので、つまり「野暮天」とは「かなり風流でない」「とてつもなく洗練されていない」という意味になります。

 

「野暮天」の語源は、江戸時代の狂歌師「太田蜀山人」の、

 

神ならば

出雲国に行くべきに

目白で開帳

やぼのてんじん

 

という歌による、という説もあります。

この歌の意味は、

谷保天神が、十月に目白で本尊のご開帳(普段みることのできないものを見せること)を行ったよ。でも、神無月(かんなづき)である十月は、神様は皆、出雲大社へと行くべきはずだよねえ。谷保の天神さんは、一体こんなところで、何をしているのかなあ~

といった意味だと思います。

 

「風流を解せない、ぼやっとしている」、

そんな感じで太田蜀山人に小馬鹿にされておりますが、

でも、「なんとなく憎めない、愛らしい」、

といった雰囲気を、私はこの歌から感じました。

 

やぼったい天神さん、

そんな天神さんは「関東三大天神」などといわれても、

いまいちメジャーになりきれず、

地域に愛される「野暮天さん」としてのんびり鎮座している。

そんな雰囲気を感じることができる神社かなあ、

私にはそう思えたんですね~!

 

ちなみに、この地の「谷保」は、もともとは「やぼ」と呼ばれていたそうです。

それが、1929年、南武線の「谷保駅(やほえき)」ができたことで、「やほ」と称するようになったとか。

 

でも、「谷保天満宮」を見る限りにおいては、

「やほ」でも「やぼ」でも別段構わないよ、

「やぼ」と笑いたければ笑うといいよ。

と、にこやかに微笑んでいるような、

なんだか「大器」を感じさせる雰囲気の土地でしたよ。

いいところですねえ、谷保。

 

というわけで、

もしもよろしければ、

是非「谷保天満宮」を訪れてみてはいかがでしょうか?

 

なお、境内には立派なニワトリが闊歩していました。

 

f:id:kokubunzaka:20190102171216j:plain

 

そして、ここの鶏、木に登ります!!

f:id:kokubunzaka:20190102171242j:plain

 

(いや、登るというより飛び上がるのですが・・おどろきました・・)

 

しかも、妙に堂々としていて、近づいても逃げません。

まさしく、神様の使い?

(でも、天神さんの使いは「牛」では?)

 

というわけで、

いろいろと妙で楽しい「谷保天満宮」でした!

のんびりとして「野暮」と笑われても意に介さない天神さま、

そんな雰囲気を私のブログにも持たせたい!

是非、あやかりたい!

そう思った次第です!

 

f:id:kokubunzaka:20190102184548j:plain

(狛犬さんはキリっとしていて素敵!野暮じゃないです!)
 

 以上、

「野暮天」の語源?

「谷保天満宮」に参りました~!

でした!

 お付き合い頂き、ありがとうございました!